Labels

GAMES ゲーム アート ソニック・ザ・ヘッジホッグ Sonic YouTube 写真 音楽 Twitter MUSIC PHOTOS その他 アプリゲーム 3D Ib インディーゲーム アニメ カテゴリー ANIME Android SEGA エンターテイメント スマホゲーム リラックス キャラクター フリーゲーム 人物 探索ゲーム 映画 ANIMATION OTHERS アクションゲーム アンビエント ウェブサイト ドット絵 パズル 宇宙 映像 漫画 自然 風景 MOVIES film iOS kouri アレンジ ピアノ フィギュア 動画 旅行 癒し 聖地巡礼 BOOK COMICS Chat Noir FOOD Ladybug MANGA Miraculous Ladybug Sky Wolf Sonic Forces イベント エンドレスランナー オオカミ シャノワ―ル ソニックワールドアドベンチャー ネタバレ バスボール マスコット ミラキュラス ミラキュラスレディバグ レディバグ 世界を旅するソニック 名探偵コナン 小ネタ 感想 絵本 2D AR BGM DeviantArt Ghibli Harry Potter HoloLens Instagram Microsoft Museum of Simulation Technology NASA PC Sonic Mania Sonic the Movie VR game indie jazz アイスクリーム アートブック カレンダー クワミ コレクション ジェネレーター ジブリ ジャズ ソニックフォース ソニックフロンティア ソニックマニア ソニック・ザ・ムービー ニコニコ動画 ハリー・ポッター バーチャルリアリティ パズルゲーム ブログパーツ ボクセル ミラキュラスS2 入浴剤 動物 原神 地球 紹介 脳トレ 青空 ACCA13区監察課 AI Animal Apotos Botnik Studio Cafe Music BGM Channel Charles Trenet Detective Conan Dumb Ways to Die E3 EyeEm Fantastic Beasts and Where to Find Them Fist Bump Flash Kitten Academy Kwami LEGO La Mer Lixes MAD動画 MARVEL MagicaVoxel Miffy NOVELS Nathan Sawaya Picross Luna Pillow Castle Games Pillow Castle Unannounced Title Pokemon GO Pokémon Fusion Portal RPG SNS STARWARS SXSW Sami Elu StarNoodle495 Stereogram THE ART OF THE BRICK TRAPPIST-1 The Slow Mo Guys Twitch UNIQLO VOCALOID Voxel_Ib Wallpaper Engine YasuPochiGuitar YouTuber moon pixel puzzle sky space voxel いちご100% おかしな死にかた おねだりココア ふわふわのくま ぷよぷよ ぽけでび アウトドア アポトス アメコミ ウォッカ オモ写 オープンワールド カメラ キャンプ ギター クラゲ クロッカス ケロロ軍曹 ゲルテナ作品 ココア コスメ サイン シュレディンガーの箱庭 シルエット ジン ジンベエザメ ステレオグラム ストリートミュージック スローモーション ソフトクリーム タイトル タンポポ テクノロジー ディック・ブルーナ デザイン デスクトップ ドビュッシー ドラマ ニコニコ静画 ネコ ノノグラム パフォーマンス パロディ ヒーロー ピクセル ピクロス ファンタスティックビーストと魔法使いの旅 フェイスマスク フラッシュ フランス語 フリーホラー ベルリン ベルリン大聖堂 ホウセキの樹 ホットケノービ ボランティア ボーデ博物館 ポケモン ポケモンフュージョン ポッケdeびーすと ミッフィー ミニチュア モチーフ ユニクロ ライブストリーム ライブ壁紙 リサイクル リースリング レゴ レビュー ロケ地 ロゴ 予測変換 事務員G 事故防止 交通安全 作品 信号 信濃川日出雄 公式 割り箸 医療 医龍 図鑑 地球外生命体 壁紙 太郎 太陽 太陽系外惑星 季節 宝石 小児科 小説 山と食欲と私 山登り 平面パズル 幻の生物とその生息地 幻ピアノ 幻想 建物 影絵 恒星 恵方巻 悪魔めさ 惑星 携帯電話 撮影 放置ゲーム 文筆 料理 新ソニ 新年 旧暦 旧正月 星空 春節 月の光 植物 検証 楽器 水彩 水族館 注意喚起 海遊館 煙突 男女 空間パズル 立体パズル 立体画 立体視 箱庭パズル 節分 純黒の悪夢 翻訳 聖地巡り 脱出ゲーム 腹筋崩壊 芸術 薔薇 街灯 訃報 記事 記念日 豆知識 電車 飛行機雲

2025年11月12日水曜日

【原神】魈さんついに完凸!

降魔大聖・魈仙人。 原神を遊び始めてから最初に来てくれた星5キャラクターであり、そのアクションの楽しさに加えてビジュアル、声、バックストーリーなどなど兎に角すべてが好きな最推しである。

毎年恒例の海灯祭PUで一凸ずつ進めようと決めて5年目に突入、順調に5凸まで進んできたところに新要素・鍛錬の道が登場。これによってセレクトされた星5キャラクターのうち一人分の星屑をゲットできることに! 通常通り海灯祭PUの方でお迎えするかちょっと悩んだが、やはり待ちに待った完凸できる機会なので使わせてもらうことに。

ということで! 魈さんついに完凸です!!!


完凸効果出たときにシュンシュンできるの楽しい。完全体になったところでますます強く使えるように頑張ります。これからもよろしくね!

2025年3月21日金曜日

【世界を旅するソニック】ソニックとクロノス島に行ってきたよ! & クー・フーリン所縁の地を巡る旅【アイルランド】

ソニック聖地巡礼の旅、第三回となりました。

前々回のアポトスへの旅から二年半、前回のソレアナ・スパゴニア・カオス島の旅から半年。

今回の目的地はソニックフロンティア・クロノス島のモデルとなったエメラルドの島・アイルランド! 早速行ってみましょー!

まずは簡単にまとめた動画をどうぞ。



今回も実に楽しい旅でした。

以下は動画に入りきらなかった、さらにたくさんの写真と解説です。ちょっと長くなりますが、二週間で北アイルランドも含めたアイルランドの島をぐるっと一周した行程を順に記しているので、一緒に旅行気分でぜひどうぞ!

ソニックの聖地を探すだけでなく、ケルトの大英雄・クー・フーリン所縁の地を巡る旅でもあるので、そのあたりもぜひ参考になればと思います。

~日程~ 
(クリックでその日にジャンプ)
Day 1: Dublin - Cathedrals and Temple Bar ダブリンの教会とテンプルバー
Day 2: Dublin - Guinnes Storehouse and Trinity College Library ダブリン・ギネスと図書館
Day 3: Brú na Bóinne and more Dublin ブルーニャ・ボーニャ古墳群、そしてダブリン
Day 4: Following Chúchalainn's Path around Cooley Peninsula クーリー半島でクー・フーリンの足跡を辿る
Day 5: Belfast ベルファスト
Day 6: North Coast of Northern Ireland 北アイルランド北海岸
Day 7: From home of Ireland's national melody to the West Coast アイルランドのメロディの故郷から西海岸へ
Day 8: Sligo スライゴ
Day 9: Continuing on Wild Atlantic Way ワイルド・アトランティック・ウェイで西海岸を堪能する
Day 10: Inishmoor (Aran Islands -Oileain Arann) イニシュモア(アラン諸島)
Day 11: From Cliffs of Moher to Cork モハーの崖からコークへ 
Day 12: Cork コーク
Day 13: From Cork to Wicklow Mountains コークからウィックローへ
Day 14: Wicklow Mountains ウィックロー


・・・・・・・・・・・・・・・

2025年3月6日木曜日

🌏実際に世界一周するとしたら? ソニワド聖地巡礼旅行ツアープランを考えてみた

私の一番好きなソニックシリーズのゲーム「ソニックワールドアドベンチャー」
この作品でソニックは冒頭で出会う仲間チップと共に、割れてしまった星を元に戻すための旅に出ます。

「星のパズルとは面白くなってきたぜ! ぐるっと世界旅行でもしようじゃない!」

その旅先で訪れる素敵な国々にはモチーフとなった場所が存在します。つまり、現実世界においてソニックたちの足跡を辿る旅をすることが可能なのです! いわゆる聖地巡礼というやつです。

ということで、ソニワドの国のモチーフとして登場する場所をすべてまとめ、世界一周旅行の体で紹介していきたいと思います。一般人にとって、実際に全ての場所を制覇するには何年もかかりそうですが、私個人がこれまで訪れることのできた場所も含めてざっと紹介しますので、良ければ今後の旅先の参考にどうぞ。



2025年1月7日火曜日

名探偵コナン・巻毎感想

大好きな漫画「名探偵コナン」。青山剛昌先生作の、言わずと知れた国民的ラブコメミステリシリーズ。

コミックスが100巻の大台に乗って久しいですが、この辺りで最初から順に読んでいろいろ振り返ってみたいと思います。

初期の話はまだ子供のころに読んでいたこともあるし、初見で読んだ時と今ではまた違った感想が出てくるだろうなと。また、将来また何十年か経った時に、今の感想と比べてみたら面白いんじゃないかな~という思い付きです。

いやしかし、あんなにお兄さんお姉さんに思えていた新一や蘭ちゃんたちの年齢をいつの間にか追い越して、もうだいぶ経ったもんだなぁ…

青山先生、どうか永く健康であれ。貴方の絵が大好きです。ぜひシリーズ完結まで描き続けてください!

・・・・・・・・・・・・・・

最近文字を手で書く機会がめっきり減ったので、下手になった字の練習として感想は手書きで。A6サイズの紙に収まる量で書いていきます。どうしても追加したい感想はブログ上で補完するかも? 深い考察とか高尚なことはできてません、あしからず。

あと、絵の練習として、表紙をトレスしてから自分でも描いてみたり。(下手なので模写の方はもうちょっとは上手くなったら載せたい)

とってものんびり更新になりそうですが、シリーズ完結までは続けたい。


Volume 1


Volume 2


Volume 3


Volume 4


Volume 5


Volume 6


Volume 7


Volume 8


Volume 9


Volume 10


Volume 11


Volume 12


Volume 13







2024年12月8日日曜日

ソニックが小児科で子どもたちを応援! 慈恵医大小児科がSEGAキャラクターを採用

突然ですが、私はSEGAの看板キャラクターであるソニック・ザ・ヘッジホッグの大ファンであると同時に医療従事者です。そんな私には以前から思い描いていた夢がありました。

それは、いつか「小児患者を出迎えて勇気づけてくれるソニック」を病棟やクリニックに置かせてもらうこと!

子供向けの版権キャラクターをデザインした小児科病棟はいくつかありますが、ソニックはまだないんじゃないかな。でも、彼の「困った人は絶対見捨てない」性格、そして「風のように自由なその姿が希望となる」様子は、闘病する子供たちに寄り添う応援係としてもピッタリなんじゃないか? と、ソニックのデザインとクールで優しい性格に惚れている身としては思っていたわけです。あわよくば、これでソニック好きの子が増えるかもしれないし!

……なーんて妄想をしていたら、実は同じようなことをもう考えてくれている方々がいたようで、先日なんと一足先に現実世界で叶ってしまいました。

そのニュースがこちら。


こういう取り組みは本当に素晴らしい。

リングを集めて走るソニックを動線上に配置して誘導係に。処置室の天井にぷよと動画を待機させて、痛みを伴う処置の際も少しでも気が紛れるように。しっかり子ども目線でデザインしてあるのが良いですね。空間デザインは乃村工藝社さんが担当とのこと。



SEGAの公式サイト掲載記事。さらに写真が掲載されています。
https://www.sega.co.jp/release/241206_1.html

こどもたちが病院を舞台にセガのキャラクターたちが登場するオリジナルのものがたりを楽しみ、主人公=”ヒーロー”になって、キャラクターと共に自分の体や治療内容を理解していきます。

素敵なコンセプトだと思います。病気を治すにはまずそれを受け入れ、治療内容を理解することから。そこで自分が病気をやっつけるヒーローとして立ち上がるのに、ソニックの手を借りられるのなら。そして闘病の過程でも、ソニックたちが少しでも前向きになる助けになってくれるなら良いのではないでしょうか。


NHKでもニュースに取り上げられ、公式サイトに詳しい映像と記事が掲載されていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241206/k10014660771000.html


かわいいフレンズのソニックだけじゃなく、クールでスタイリッシュなソニックも配置してるのも良いですね。ちょっと大きな患者さんのこともちゃんと考えてあるんですね。ここからソニックを知ってくれる子もいるだろうし、病院で少しでも明るい気持ちになってくれたらいいな。

Twitter上ではソニックの声優・金丸淳一さんからのコメントも。


こちらはぷよぷよシリーズプロデューサーの細山田水紀さんのコメント。

小さい患者さんにとっても、保護者の方にとっても、病院での待ち時間は緊張したり退屈したりするものです。そんな時間が少しでも和らげば、とたくさんの人が考えて協力して実現させたこのプロジェクト、ぜひ全国に広がっていってほしいですね。

一つだけ気になったのが、ソニックのぬいぐるみやPICOまでも設置してあることです。共用設備は感染症対策的にはあんまりよろしくないのではないか…と思いますが、ぬいぐるみは撮影用かしら? PICOは前後の消毒を徹底させるとか。

【世界を旅するソニック】ソニックとソレアナ・スパゴニア・カオス島に行ってきたよ!【イタリア・ヴェネツィア、シエナ、エトナ火山】

ソニック聖地巡礼の旅、第二回です。
前回のアポトスへの旅から早二年、今回の目的地はイタリア! 早速行ってみましょー!

ソニック聖地巡礼としては三か所も訪れることができました。
まずは簡単にまとめた動画をどうぞ。

ソレアナ公国(ヴェネツィア)


スパゴニア(シエナ)


カオス島(エトナ火山)

今回も本当に楽しい旅でした。

以下は動画に入りきらなかった、さらにたくさんの写真と解説です。一緒に旅行気分でぜひどうぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・

2023年6月18日日曜日

Ib リメイク版 攻略情報【会話リスト・作品リスト・新マップetc】

 私の愛してやまないホラーチックアドベンチャーゲーム「Ib」。

2012年に初公開され、世界中をそのあやしくも美しい深海の世の虜にして早10年、ついにリメイク版が公開されたのが2022年。もちろんすぐに購入して遊びました。

更新されたグラフィックに新しいゲルテナ作品、充実した会話システムなどなど、そのパワーアップされた内容に感激した私は、その内容(主にギャリー・メアリーとの会話パターン)を何度も噛みしめるために作品内のありとあらゆる…とまではいかずとも、個人的に気になる要素や情報をまとめてみようと思い立ちました。


更新は亀さん速度ですが、周回の面白さを楽しみながらちょっとずつ情報追加していくのでどうぞごゆっくりご覧ください。

当たり前ですが大変なネタバレ注意です。


Ibリメイク版 攻略情報リスト

上記リンク先のGoogle Sheetにて、

・ゲルテナ作品

・ギャリーとメアリーとの会話内容

・アイテム説明

・書籍

・楽曲

・ゲルテナ作品年表

をリストアップしていきます。


新マップ

ゲーム内マップのまとめも制作中。(しかし作業を始めてから、暗い美術館の方はリメイク版だとライティングが凝っているおかげで場所の明暗に差がすごく出ることにあとから気づいた…どうしようか思案中)

マップを俯瞰で眺めるのってすごく好き。ミニチュアを見ている感覚になります。

ゲルテナ展 1F・2F・謎の部屋




作者・kouri様のブログTwitterIb特設サイトはこちら。

今でもTwitterを開設された時の興奮は忘れない。IbのLINEスタンプ発売発表から始まり、Ibのグッズ展開やコラボも10周年になってからぐんと増えて、今でも供給が止まらないのは嬉しい驚きです。

リアルゲルテナ展行きたかった…っ



Ibピアノアレンジ集2020 - Ib BGM Piano Arrangements 2020 [楽譜あり with sheet music]

今更ですがこの話。やっと仕事やらなんやらから一息つけるので、ブログにまとめたかったテーマを回収中。


Ibの8周年のお祝いに何とか滑り込ませた、IbピアノBGMアレンジ集。

半年かけて全アレンジの楽譜を作成し、愛をたっぷり込めて演奏しました。ぜひ聴いてみてね。

楽譜へのリンクは動画の概要欄に(または以下のひとこと解説から)。ぜひDLしてじゃんじゃん使ってください。そのほうが度重なる視聴・採譜をした時間が報われるってもんです。
もちろんそれらをご自分の好きなようにアレンジしてOK。もし動画を上げたら教えてください、ぜひ聴きに行きます。
Synthesiaでのチュートリアル動画もあるよ。


Ibピアノアレンジ集2020 - Ib BGM Piano Arrangements 2020 [楽譜あり with sheet music]



以下、各曲についてのひとこと解説

Musescoreに上げた楽譜にはもうちょっと詳しい解説・感想を載せています(英語)。


①Ib: Main Theme "Memory" - メインテーマ 「記憶」https://musescore.com/user/108954/scores/5442178

ご存知、Ibのメインテーマ。ゲームにはまった当初からずっと弾き続けている曲ですが、この楽譜を作るまでは耳コピで弾いていたので、この機会にやっと一番原曲に近い形でアレンジできました。やっぱり一番好きな曲です。 


 ②Ib: Prologue "Prelude in C minor" - プロローグ 「プレリュード」 https://musescore.com/user/108954/scores/5453382

 短いプロローグで流れる曲。原曲は憂えるアコースティックギターの音色が美しい。音はシンプルなのでピアノで弾くのは簡単。流れるメロディには弾きながら引き込まれる。たっぷり感情込めて弾いてみよう。 


 ③Ib: Gallery Theme "La Folia" - 美術館のテーマ 「ラ・フォリア」 https://musescore.com/user/108954/scores/5453938

ゲルテナ展で流れるクラシック。原曲はバイオリンとピアノのデュオだが、ピアノだけでもいい感じ。全楽曲の中で一番長い楽譜となった。テンポが速い部分は練習あるのみ。上品な雰囲気を楽しんで。 


 ④Ib: Blue-Green-Yellow Areas "Inquiry" - 青・緑・黄の間「Inquiry」 https://musescore.com/user/108954/scores/6018266

不思議な美術館に降り立った瞬間に流れ出す、あのバイオリンの金切り声… 背筋がゾクッとするピアノでは再現しきれない音も、できるだけ忠実に採譜しました。後半はたっぷりと、最後は問いのように。 


 ⑤Ib: Red-Grey Areas "Disappearance" - 赤・灰の間「Disappearance」 https://musescore.com/user/108954/scores/6031500

 正直に言うとイントロは大分適当に弾きました。一応採譜はしてるけど、なんとなくde大丈夫。左手のリズムも難しいんです…メインパートのメロディをたっぷりと弾けていればよし。オクターヴは遠くの音。 


 ⑥Ib: Moving Storybook "Old Doll" - うごくえほん「古い人形」 https://musescore.com/user/108954/scores/6031522

赤の間のカギを見つけるカギ。人形劇の雰囲気を意識して弾いてみよう。シンプルだけどふくらみのある楽曲。左手の低音でしっかりメロディを支えてあげて。あの場面を思い浮かべながらドラマチックに… 


 ⑦Ib: Purple-Brown Areas "Dining Room" - 紫・茶の間「Dining Room」 https://musescore.com/user/108954/scores/6037097

IbのエリアBGMでは一番好きな曲。原曲もピアノオンリー。音色がなんともミステリアス。問いと答えの掛け合いのように弾いてみよう。 動画の演奏よりももっとほの暗い雰囲気を出してもよかったかな。 


⑧Ib: Sketchbook "No One in Sight" - スケッチブック「誰もいない風景」 https://musescore.com/user/108954/scores/6039406

ピアノで取れるメロディが少ないので採譜に苦労した曲。昔は弾いてみようとも思わなかったな。今回挑戦してみたが、ちょっとは雰囲気出てるかな。 原曲のエコーの部分はフレーズを小さく繰り返して。 


⑨Ib: Orange Area "Noise" - 橙の間「Noise」 https://musescore.com/user/108954/scores/6041382

採譜に苦労した曲その2。今度はメロディらしきメロディがないと来た。左手は和音二つの繰り返し、右手は木製の打・管楽器のような音のエコーたち。ピアノで弾くとだいぶシンプルですが、果たして原曲の再現になってるかな。


⑩Ib: Cyan Area "Goofball" - 深海の間「Goofball」https://musescore.com/user/108954/scores/6041433

採譜に苦労した曲その3。いっちばん大変な曲でした。この曲だけは耳コピなど無謀と分かっていた。原曲はグラスハープや宇宙的な音の出る何か(space droneとは?!)を使用しており、とてもピアノで再現しきれない。そのミステリアスさがイイんですが。ぶっちゃけ、動画にした演奏も半分楽譜も無視して雰囲気で弾いてます。弾きながら瞑想できるようになったら一人前なのかもしれない、そんな曲。 


⑪Ib: Toy Box-Stairs to the Deep Sea "BGM008" - おもちゃばこ・深海へ「BGM008」https://musescore.com/user/108954/scores/6069679

ゲーム内では「不穏な空気」という名前でリストされている曲。原曲・おもちゃばこ・新ダンジョンと、3つのキーを連続で。どんどん下がるよ。一つ前とは打って変わって非常に弾きやすい曲。 


⑫Ib: Garry's Theme 2 "Hide and Seek" (Time of Sorrow) - ギャリーのテーマ2 「かくれんぼ」 (かなしみの時) https://musescore.com/user/108954/scores/6004658

YASUpochiGuitarさんのオリジナル曲。昔「ハクシャクノテンシ」というFlashアニメにも貸されていた名曲です。個人的にギャリーの二つ目のテーマとして認識していましたが、kouriさんはゲーム内で「かなしみの時」と題されていたのでそちらのタイトルも。不安な心を慰めるような優しい音色はピアノで弾いても綺麗。 


⑬Ib: Garry's Theme "Blind Alley" - ギャリーのテーマ 「袋小路」 https://musescore.com/user/108954/scores/5455390

同じくYASUpochiGuitarさん作曲。こちらが本来のギャリーのテーマ。落ち着いた深みのあるメロディには聴くものを安心させる力がある。まさにギャリーにぴったり。今回のアレンジでやっと原曲通りに弾けた。 


⑭Ib: Mary's Theme "Puppet" - メアリーのテーマ 「傀儡道化」 https://musescore.com/user/108954/scores/6004701

メアリーのテーマはオルゴール調。三拍子でくるくる回るイメージは、活発でお人形さんのようなあの子にぴったり。原曲音源はMIDIなので、再生機器によって雰囲気が少々変わる。跳ねるようなメロディを意識して。 


⑮Ib: Game Over Theme "The Doll's Dream" - ゲームオーバーのテーマ 「人形の夢」 https://musescore.com/user/108954/scores/6017896

Ibはゲームオーバーになっても曲に聴き入ってしまう。プロローグの曲プレリュードと共に、パラグアイの偉大な音楽家バリオスの作。三拍子をしっかりとって、バス音の幅を楽しんで弾こう。 


⑯Ib: Welcome to the World of Guertena "Old Doll (alt.)" - ようこそゲルテナの世界へ「古い人形 (alt.)」 https://musescore.com/user/108954/scores/6069888

作中で一番混んでいるあの場面では、⑥の曲のピッチを下げたバージョンが使用されている。テンポを落とし、更に暗くなった雰囲気を味わって弾こう。えいえんに! 


⑰Ib: Ib All Alone - Memory (alt.) - ひとりぼっちのイヴ「記憶 (alt.)」 https://musescore.com/user/108954/scores/6069775 

「最後の舞台」の場面には、①のテーマ曲のピッチを下げたバージョン。最初にこれを聴いたときはその音色の絶妙な暗さに鳥肌が立ちました。たっぷり時間を取って弾いてみよう。まやかしの暖かさを… 


⑱Ib: Ending Theme "Departure" - エンディングテーマ「旅立ち」 https://musescore.com/user/108954/scores/6069917

暗い美術館を無事抜けたら、暖かな光に包まれる。再会の約束を胸に歩き出すエンディングに相応しいこの曲も、YASUpochiGuitarさん作。両手で奏でる伴奏がうるさくならぬよう、音の流れを意識して弾こう。


ラスト3曲はイヴ・ギャリー・メアリーそれぞれのテーマの雰囲気を交換して弾いてみた完全オリジナルアレンジで楽譜はありません、あしからず。


リメイク版で一新されたメアリーのテーマも練習中です。デモ版も一緒に、ピアノで弾いてみたを公開したいな。(楽譜公開に超絶感謝…自分でもリメイク版公開直後に採譜していたけれど、出来にあまり納得いかず半ばあきらめていたところでした)

2023年4月10日月曜日

Switch版Ib限定版セット感想

我らがIbがついにフィジカルになった! そして豪華特典もいっぱいだ!

ということで、やっとSwitch版Ib限定版を手に取ることができたので、アイテムをじっくり眺めていくぞ。Switch持ってないけど!

(以下Twitterに投げたリアタイ感想&写真)



まず外箱からデザインが最高。Ibのゲームに物理的に触れられるという感慨…!



タペストリーいい…筆致の細かいところまでじっくり鑑賞できる嬉しみ。

レースのハンカチもしっかり名前が刺繍してある。良い。

アートブック最初の見開きからもう良すぎませんか…? 三人の表情が最高です 特にイヴちゃんのお口…‼︎

ラフ画やゲーム内未使用のアイコン、アイディア集 大好物です

ギャリーさんの更なるオシャレさや知らなかったクセを知ることができて楽しい。あと大事なもの… ふーん (コートとライター)

アイテムのアイコンと比べて更に分かる、特典のレースのハンカチの再現度の高さよ

ゲルテナ作品集のページ、これを待っていたんだよ…‼︎ 感無量

大きく表示された作品をじっくり眺めて初めて気づくことがあるんだなあ。精神の具現化の台座にちゃんと影が落ちていることとか、テントウムシの斑点がただの黒い点じゃないこととか、裸婦の絵のお姉さんめっちゃダイナマイトボディだなー()とか…

でも布の下の廃村はやはり中身がよく分からない。

「感情」の木にしっかり顔がいっぱいあることとかも。ページめくったら灰色の廊下の絵(バリエーション集)にびっくりしました… ゲーム内では怖くて直視できない赤色の目は逆に紙の上だとじっくり見ちゃう。ミルクパズルはちゃんとパズルピースを表現されていることに改めて感動。ドット絵すごいなあ。

「既視感」の絵、今更気づいたけど背景はこれまで通ってきたエリアのことか。色の順番的に。真ん中は精神の具現化的な薔薇の花(の茎)でいいのかな? なぜかヒマワリを連想していた。

さぼり癖のある秒針、死後の逢瀬、呑み込める夜… 大好きな作品を大きく鑑賞できるのは本当に良い。

Ibリメイクイラコンの受賞作品たち、どれも素晴らしい…! しっかり堪能させていただきました。作者様からもファンからも愛されるこの作品を好きでよかった。Ibアートブック最高でした‼︎



2022年10月31日月曜日

【世界を旅するソニック】ソニックとアポトスに行ってきたよ!【ギリシャ・サントリーニ諸島&ミコノス島】

ソニックワールドアドベンチャー

昼はハイスピードアクション、夜はコンバットアクションという二つの爽快感を味わえるゲームです。気持ちいいゲームプレイのほかにも2008年発売とは思えない美麗なグラフィック、バージョン違いで二度おいしいステージ構成、そしてお兄ちゃんなソニックが見られる王道感動ストーリー、国と昼夜で雰囲気がガラリと変わる音楽&オーケストラ&ボーカルテーマ…と好きなところを挙げるとキリがない、私の一番大好きなソニックシリーズの作品です。

作中でソニックは様々な国をモデルにした地域を訪れることになるのですが、物語の最初の舞台となる白い街並みと青い空に海が印象深い国「アポトス」のモデルとなったのが、ギリシャ・サントリーニ諸島ミコノス島です。

さて、この10月に、ついに念願のリアルアポトスを訪れることができました! わーい!

ソニックのぬいぐるみ(所持している中で一番お手軽サイズだったブムソニ)も連れて行って、聖地巡礼してきましたよ。

そのまとめ動画がこちら。


いやー本当に楽しい旅でした。

以下は動画に入りきらなかった、さらにたくさんの写真と解説です。一緒に旅行気分でぜひどうぞ!